※--> 甲状腺亢進症(バセドウ病) | ムラと27にゃんドタバタ日和

甲状腺亢進症(バセドウ病)

スポンサーリンク
にゃんたちの病気

猫の甲状腺亢進症はどんな病気?

甲状腺とは、新陳代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌す喉の気管あたりにある小さな臓器です。その甲状腺から甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気が甲状腺亢進症です。

甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまうと、新陳代謝が活発になるので、食べても太らず体重が減少していきます。

甲状腺亢進症は高齢の猫に多く、高齢になっても食欲旺盛で活発な猫も多いので気付きにくい病気で、甲状腺亢進症になる原因は諸説ありますが、断定できるものはまだないようです。

甲状腺亢進症の治療方法

甲状腺ホルモンの分泌をコントロールするため、内服薬での治療が主で、完治することはなく、一度なってしまうと生涯付き合っていく病気になります。

甲状腺亢進症には療法食もあり、療法食だけでホルモン分泌をコントロールできる場合もあります。

薬や療法食でコントロールがうまくできない場合は手術で甲状腺を切除し、切除した分甲状腺ホルモンの分泌がなくなってしまうので、薬で甲状腺ホルモンを補填する方法もあるようです。

しかしほとんどの場合、薬や療法食でのコントロールができる事が多いので、この病気での死亡例は少ないそうです。

この病気は高齢の猫に多い病気で、高齢の猫は慢性腎不全を患っていることもあり、甲状腺亢進症が原因で血圧が高くなり腎臓病の症状が抑えられてしまっている事も多くあり、甲状腺亢進症の治療をすると、慢性腎臓病が悪化してしまう可能性もあるため、主治医とは相談の上治療をする必要があります。

※我が家が通っている病院では持続効果がいまいちとのことで、あまり推奨されていなかったので使いませんでしたが、注射もあります。メカゾールとゆう薬で1日2回の皮下注射なので負担は多少ありますが、どうしても内服薬が飲めない、療法食も食べてくれない場合は取り入れてみるのもいいかもしれません。

甲状腺亢進症と診断されたら

病院に通わなければならなくなるのと、療法食が出されたら療法食のみを食べさせなければならなくなりますが、それ以外の日常生活を変えることはなく、基本的に今までの生活で大丈夫です。

予防方法

この病気での予防方法はなく、特に高齢期になったら定期的な健康診断を行い、早期発見をし適切な治療をおこなっていく事が望ましいです。

健康診断

我が家の猫たちもそうでしたが、若ければ若いほど病気をすることがなく病院に通う機会が少なかったです。若い内から年に1回の血液検査を含む健康診断。高齢期に入ったら半年に1回の血液検査を含む健康診断をすることが病気の早期発見につながりいいとされています。

基本的に血液検査に甲状腺亢進症の項目を入れている動物病院が多いらしく、定期的な血液検査をしていれば見つけやすい病気ですし、それだけ多いのかなと思う病気です。

我が家の甲状腺亢進症

我が家には甲状腺亢進症の診断を受けたこがいます。

このこは、後から分かったことでしたが猫エイズにもかかっており、2022年2月に甲状腺亢進症になったのを期にいろいろな病気が出てきてしまい亡くなっております。

タイトルとURLをコピーしました